ソフトウエアドキュメンテーションの進め方
【書籍基礎データ】 ISBN:4822270386 昭和61年11月25日 1版1刷 日経マグロウヒル社 【オススメのポイント】 プログラムを作成したあとに、必要となる「ドキュメント」の作成について特化した本です。章の分… (READ MORE)
【書籍基礎データ】 ISBN:4822270386 昭和61年11月25日 1版1刷 日経マグロウヒル社 【オススメのポイント】 プログラムを作成したあとに、必要となる「ドキュメント」の作成について特化した本です。章の分… (READ MORE)
【書籍基礎データ】 ISBN:4822229688 2004年7月12日 初版 日経BP社 【オススメのポイント】 ソフトウエア制作で品質を維持するために必要な「ソフトウエアテスト」ですが、実際の現場ではリソースの問題も… (READ MORE)
【書籍基礎データ】 ISBN:4320020855 第2版 (1982/6/20) 共立出版 【オススメのポイント】 30年近く前の本で、例題として提示される言語もFORTRANやPL/Iです。 「ふるい」ことが「役に立… (READ MORE)
早いもので3月も終わりです。 さて、先般事務所のONKYOコンポが故障しました。 いつもFM東京を流していたのですが、購入してすぐ周波数がコンマ1ずれ、さらにコンマ0,5ずれみたいな感じでずれていき、最終的にはコンマ2ず… (READ MORE)
壊れたパソコン、しかもPCリサイクルが始まる前のパソコンを何台も死蔵させていませんか? うちも、た~くさんあります。 ということで、良い処分先がないか検索して整理してみました。 ※買取は考えていません。あくまで「なるべく… (READ MORE)
いまさらながらnamazuの話です。 社内サーバーの入れ替えに伴い、namazuの入れ替えも行いました。 2011年の2.0.21 が最新バージョンなのでこちらを導入。 office関連のドキュメントも検索対象としたいの… (READ MORE)
Windows8のデスクトップパソコンでタッチパネルを試してみたいけど、モニターを買い換えるのはもったいない。 そんな人向けにDOS/Vパラダイスが2012年頃に販売したこの商品 http://akiba-pc.watc… (READ MORE)
サブモニターの画面の色が赤くなったり、緑になったり。 PCとの接続部に近いケーブル部をひねると、一時的に直ったりするのでどうも断線のようです。 ということでケーブルを取り替えようと思ったら、これモニター側は直付じゃないで… (READ MORE)
遠隔管理でREMOTE DESKTOPとVPNの組み合わせを使う方は多いと思います。 これを少し複雑にして以下のような作業を行おうとしました。 (1)普段使いのPCから保守作業用のローカルLANPCにリモートデスクトップ… (READ MORE)
まだそんな古いバージョンを使っているのかとおどろかれそうですが、特に問題が無い限り安定バージョンを使いたいものです。事務所のレイアウトを少し変更したので、コールピックアップを設定することにしました(これまではパークコール… (READ MORE)