コンピュータ技術と古本についての一考察(2023年)
2023年も始まり、福書房は19年目に突入。一体いつまで古本屋として存続できるのか、ヒヤヒヤしながら日々営業中です。 コンピュータ技術と古本についての一考察の2023年版です。 新刊書籍の流通量減、コンピュータ技術書は善… (READ MORE)
2023年も始まり、福書房は19年目に突入。一体いつまで古本屋として存続できるのか、ヒヤヒヤしながら日々営業中です。 コンピュータ技術と古本についての一考察の2023年版です。 新刊書籍の流通量減、コンピュータ技術書は善… (READ MORE)
まじめな話です。いやいつも真面目なのですが、自分比で、いつもより真面目です。 ちょっと別業種の方とお話したのですが、示唆的な話があったので。 1.本買いますか? 40代の方でしたが、「紙の本は買いますよ」との前置きの前に… (READ MORE)
こんにちは、マイコンじゃなくて、パイソン 歴史的名著こんにちはマイコンの現代版ともいえる本が出ています。知ってましたか? その名も「こんにちはパイソン」 いや正確には 「こんにちはPython」 なぬー。 PC-6001… (READ MORE)
早いもので社会がコロナ一色にそまって2年が経とうとしております。この短期間に色々なことがありましたが・・思い出したくないよって人もいるかもですので、ここでは、その話は省略。 神奈川県の緊急事態宣言が明けて1か月、そろそろ… (READ MORE)
以前から何度かとりあげているAsteriskですが、最新の解説本が日本語版では入手できないんです。うーん残念極まりない。 現在主に使用しているバージョンはver13なのですが、amazon.comで検索してみるとオライリ… (READ MORE)
4ビットCPUである4004。その開発には日本人、嶋正利(ビジコン社)が深くかかわっている。それまでにもコンピュータと言われるものはあったが、現在の汎用CPUに通じるものはこれが原型といえるだろう。 驚くべきことに嶋正利… (READ MORE)
「基本がわかる安全設計のWebシステム」を読了しました。 WEBシステムのセキュリティは開発者だけに任せてはいけないの帯の通り、発注者の視点からも分かりやすくセキュリティ事情が解説されています。 基本的に概念と図解による… (READ MORE)
横浜鶴見の店舗はお休みを頂いていますが、事前予約頂いた方の出張買取と、宅配便を使った宅配便買取の受付は通常通り行っております。 お問い合わせフォームからご連絡下さい。
JavaScriptプログラムの古本買取 たしか始まりはNetscapeだったと思います。Javaと名前が紛らわしいJavaScriptというものが世に出てきたのは1990年代のことでした。 依頼20年あまり未だに現役の… (READ MORE)
時代とともに変化していくプログラム言語ですが皆様は何をお使いでしょうか? 私がプログラムを始めた30年前はホビー用にはBASICかマシン語(高級言語ではないですが)の2択だったので迷う余地はほとんどありませんでした。 今… (READ MORE)