最新のWindows10 updateでうまくスリープ移行できなくなった
事務所のパソコンでは2台のWindows10パソコンを使用しているのですが、いずでも4月のWidows updateでスリープに自動移行できなくなりました。 以前はpowercfgコマンドでロックしているプロセスが発見で… (READ MORE)
事務所のパソコンでは2台のWindows10パソコンを使用しているのですが、いずでも4月のWidows updateでスリープに自動移行できなくなりました。 以前はpowercfgコマンドでロックしているプロセスが発見で… (READ MORE)
時代とともに変化していくプログラム言語ですが皆様は何をお使いでしょうか? 私がプログラムを始めた30年前はホビー用にはBASICかマシン語(高級言語ではないですが)の2択だったので迷う余地はほとんどありませんでした。 今… (READ MORE)
カメラ機能によるバーコード読み取りに対応した自動査定ツールのβ版です。 自動査定ツールΒ版(バーコード対応カメラ機能付き) ※スマホのカメラから読み取ったバーコードを認識し、自動査定フォームのISBNコード入力に使用しま… (READ MORE)
WordPress4.7についてくるTwenty-seventeenのテンプレートいいですね。 固定ページも作りやすくブログページのカスタマイズもやりやすい、WordPressを一般的なホームページのように使う場合にはそ… (READ MORE)
2017年4月、本当に久しぶりのホームページリニューアルを行いました。これまでは原則PC専用でしたが、時代に合わせて以下の要素を取り入れました。 WORDPRESS レスポンシブル・デザイン フルhttps化 SEO対策… (READ MORE)
メインで使うパソコンをWindows10にしてからしばらくたちますが、ときどき以下の問題が発生していました。 1つはエクスプローラーの速度が異常に遅くなるときがある。 もう1つはUSB外付けのHDDが「安全な取り外し」で… (READ MORE)
サンプルプリントが終わったら、早速いろんなものの制作にチャレンジしてみました。 何回かやってみて自分にあった手順は以下のようなものでした。 3Dプリンタの利用の基本的な流れ ステップ1.ラフデザインを紙に書く このときお… (READ MORE)
完成した3Dプリンタを使って早速何か印刷してみることにしました。あれがいいかな~これがいいかな~もちろん3Dソフトの勉強をサボっていたので現時点では自分で作れませんので、カッコイイ物のデータをダウンロードして印刷するわけ… (READ MORE)
次の号が届くのはいつかしら。 子供のころに定期購読した月刊誌とか、到着を待ちわびていたものでした。 随分昔の話ですが、本を自宅に配達してくれたんですよね。 学校から帰ると玄関に「ポンっ」と無造作に置かれていたものでした。… (READ MORE)
週刊3Dプリンタをつくるの続きです。本日最新号が届くようなので慌てて更新。 まだ組み立てはしていないのですが、これまでに付いてきた冊子の連載記事をペラペラめくってみております。 3Dプリンタの造形方式の種類と特徴 1層づ… (READ MORE)