じゃんぱらでジャンクパーツ ドライブレコーダーDR-9
以前ほど行かなくなったところの1つ。中古ショップのじゃんぱら。 昔はPCの改造にも凝ってて頻繁に部品を入れ替えていたため程度のいい 中古パーツを探しにいくことが多かったのですが、最近はさっぱり。 「そういえば自作PCを最… (READ MORE)
以前ほど行かなくなったところの1つ。中古ショップのじゃんぱら。 昔はPCの改造にも凝ってて頻繁に部品を入れ替えていたため程度のいい 中古パーツを探しにいくことが多かったのですが、最近はさっぱり。 「そういえば自作PCを最… (READ MORE)
新しいPC(中古)を購入してOSを入れ替えのため、もともと入っていたWindows10Proを使わなくなった小容量のHDDに起動出来る状態でバックアップしておこうと思い、 まずは 1.システムイメージの作成 2.Wind… (READ MORE)
かつては安くても数万円したドメイン証明書がサーバーネームベースが認められてからは、廉価なサービスのリリースが進み、安いものでは数百円までになりましたが、なんといっても値段で比較するなら「無料」のLet’s E… (READ MORE)
古いUbuntuでdebパッケージがアンインストールできなくなって困った 今更ながらUbuntu12.Xの話です。 ちょっと事情があって時間&場所限定で動作させているのですが、とらるパッケージ(deb)を試したあとに通常… (READ MORE)
OKグーグル、英語で教えてが使えなくなっている(2018年3月12日現在継続中) 昨年末にビックカメラの半額セールをラジオで聞いて、その日のうちに買いにいったグーグルホーム。いやGoogle Homeか。あ、私のはGoo… (READ MORE)
せっかく日本語化用のファイルがGitHUBに用意されていたので適用してみました。 Gitの仕組みに詳しくないので分からないのですが、まだ承認が終わっていないのかGit Cloneでサーバーにプログラム展開した際には日本語… (READ MORE)
えてして良い噂は「盛ってある」ことが多いのですが、シンプルなファイル共有機能が評判のBoZonはどうでしょうか?ファイル共有が必要になり、DropBoxなど既存のものではニーズに合わなかったのでCentOSサーバーにセッ… (READ MORE)
azureでAIPOをセットアップしたのですが、わけあってさくらVPSに移動することになりました。さくらVPSでは別のWEBサービスが稼働中。ということで、apacheを使ってSSLのリバースプロキシーを構築し、AIPO… (READ MORE)
現在バージョン8.1.1がダウンロード可能なAIPOのオープンソース版ですが、 開発リソースなどの面で継続が困難などの理由から、今年の3月末で配布を終了してしまうようです。継続利用にはクラウド版を推奨となっています。 残… (READ MORE)
メールのバックアップの方法はいろいろあると思いますが、WEBメールを使うのが便利なのではないかと思い付き調査してみました。 [前提条件] 普段は各PCのメールクライアントソフトでインターネット上のメールサーバーを利用して… (READ MORE)